発達障害と定型発達

先日読んだ本で出会った【定型発達】という言葉で

 

いろんなものがすっきりした!

 

 

 

 

世の中は定型発達(大多数)の人々が

 

過ごしやすいルールに合わせて

 

出来上がっているんですよね。

 

 

 

 

例えるなら定型発達は右利きで

 

発達障害は左利き。

 

 

 

 

世の中大多数を占める右利きに合わせて作られているので

 

はさみを使うにも缶切りを使うにも

 

自動改札を通るにも自販機に小銭を入れるにも

 

左利きの人は不便だらけ。

 

 

 

 

そりゃ生きづらいはずだ(^^;

 

 

 

 

ではどうしたらいいか?

 

 

 

 

社会の中で生きるのに不自由があるので

 

ある程度矯正することも必要なことですが

 

元々右利きの人よりも出来るようになるのは至難の業…。

 

 

 

 

であれば不自由を感じないような工夫をした方が

 

全然楽だし力も発揮しやすいですよね(^^)

 

 

 

 

障害は害じゃないから「障碍者」や「障がい者」と書くべきだという意見がありますが

 

NHKでは明確な理由で「害」を使い続けているとのこと。

 

 

 

 

それは「障害」はその人自身ではなく社会の側にある。

 

 

 

 

障害者=社会にある障害と向き合っている人たち、と捉えているからだそう。

 

 

 

 

不自由に向き合うからこそ

 

定型発達よりも気づくことや

 

成長の機会がたくさんあるんだなぁと♪

 

 

 

 

そんな僕も

 

先日小学校教員の妻に言われ

 

チェックリストを見てみたら

 

ADD(注意欠陥障害)どんぴしゃでした(^^;

 

 

 

 

これ自分の取説かと!笑

 

 

 

 

もっと早く知っていれば

 

悩まなくて済んだのかなということも多々ありますが

 

知らなかったからこそ経験したり

 

チャレンジできたことも多かったなと。

 

 

 

 

自分のタイプを知った上で

 

どうしたら生きやすくなるか

 

そして自分の特性を活かすことが出来るか。

 

 

 

 

楽しんだもの勝ちですよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。