おもちゃ図書館はじめます♪
おもちゃ図書館ってご存知ですか?
http://www.toylib-jpn.org/toshokan.html
わでかくらぶの生徒がいない平日午前中や週末を活かして
作業療法士、司書、保育士などの
専門資格を持った子育て仲間たちと
おもちゃ図書館おひさまをオープンします!
子どもの発達の悩みなどを気軽に相談したり
親子同士の交流の場を作っていくことで
家庭だけで抱え込まず
地域の中で適度に頼れる関係を築く
きっかけのひとつになれたらなぁと思っています(^^)
正式オープンは9月20日(水)ですが
9月3日(日)の14時~17時にオープニングイベントを予定しているので
よかったらふらっとお立ち寄りください(^◇^)
お菓子と飲み物を準備して
ゆるーくお待ちしております♪
使わなくなったおもちゃの寄付も大歓迎です!!
家族にとって大事なこと
社会福祉法人 全国重症心身障害児(者)を守る会の発行する雑誌「両親の集い」。
先日依頼をいただき
7月号に記事が載りました(^^)
重度障害の弟がいる兄弟の立場で幼少期に感じていたこと
弟がいたことで気づけたこと
今取り組んでいる事業や活動に至るまでの
ポイントなどを綴っています。
振り返ってまとめるいい機会をいただきありがたや♪
許可を頂いたので、シェアします(^◇^)
わでかくらぶの地図完成♪
夏休みの宿題は最初が肝心!
いよいよ今日で1学期終了!
子どもたちは待ちに待った夏休みですが
保護者にとっては…お察しします(^^;
子どもにも保護者にも気が重いであろう
夏休みの宿題。
【早く済ませてしまって楽になりたい保護者】
VS
【宿題は明日から!で気づけば8月末…の子ども】
でしょうか?笑
その家庭によって色んな取り組み方があるかと思いますが
まずは最初に全体像を一緒に確認することをおススメします♪
そして宿題の計画は保護者が決めずに
大人の役割は子どもが決めた計画を
気分よくこなしていくためのサポート(^^)
低学年で自己管理できる子どもはなかなかいませんが
信じて見守ってあげた方が
本人もモチベーションが維持しやすいもの。
ついつい「こうした方がいいんじゃない?」
「言ったのにやってないじゃない…。」
「早くやりなさい!」
はぐっと我慢。
大人にとって忍耐が必要なところですね(笑)
子どもによって気が乗る声掛けは様々だと思うので
悩んでいる方は気軽に相談してくださいね♪
夏の特別講習はまだところどころ空きがあるので
こちらも気軽にお問い合わせください(^^)
祝2周年!
多くの方々に支えていただいたおかげで
本日2周年を迎えることができました!
ありがとうございます(T_T)
2015年3月
勤めを辞めてわでかくらぶを立ち上げました。
思うようにいかないことだらけで
途中事業内容の見直しをしたり
事務所を移転したり
多くの出会いや別れがありましたが
たくさんの学びや気づきをいただいたこの2年。
この経験を活かし
更に多くの方々の役に立てるよう精進していきます。
3年目もどうぞよろしくお願いいたします!
わでかくらぶ代表 高山陽介
嬉しい学校面談の報告!
1月に入塾した生徒のお母さんから
こんな嬉しい学校面談の報告メールが届いたので
シェアさせていただきたいと思います(^^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日、担任の先生と
息子だけの個別支援計画の面談でした。
学校での学習の様子をうかがったところ
あきらかに
あきらかに
あきらかに!
変わりました!
と言われました!
集中して話を聞いていて
積極的に手をあげて発言をするそうです。
言語が足りないので 内容は おぼつかないのですが
自信をもって楽しそうな表情をしている。
話を聞いているので 次の行動にすぐに移れる。
テスト中もよく考えている。
など
色々と良くなった点を聞けました!
友達にも 強い口調が減り
やわらかい言い回しで 伝えることができたり
良い状態になってきている。
とのことでした。
全て わでかくらぶさんのおかげです!
先生との勉強
先生との会話
先生との時間のおかげで
3学期の息子は あきらかに❗
成長したようです!
ありがとうございました!
私もとても嬉しかったです!
この調子で 引き続き 頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いやぁ…ほんと嬉しいなぁ(T_T)
ちょっとした歯車の調整で
驚くほどの成長を見せてくれるので
元気とパワーをいただく日々です(^O^)
ようちゃん先生今日のつぶやき&上映会報告
今日は暖かく風も強くて
春一番が吹いたようですね(^^)
春一番といえば
頭に浮かぶこの言葉。
↓↓↓
分かる方はきっと同世代ですね(^^)笑
先日開催したイベントは多くの方のご協力で
下は生後2ヶ月、上は84歳の人生大先輩までの多世代
ありがたいことに100名以上が参加する会となりました♪
「子連れだと遠慮して参加しづらいかなと思っていたけど、来てみたら予想外に敷居が低く、安心して最後まで過ごすことができました」
という声をいただけたのが嬉しかったなぁ(^^)
20名近い未就学児童がいてかなりカオスでしたが
それを暖かく見守りながら進むイベントが出来て
嬉しい一日となりました!
この環境が地域全体に広がっていきますように(^◇^)
生徒のお母さんから嬉しいメッセージが届きました!
今年最後の授業が終わり仕事納め!
先月音羽から千石に移転したことで
お別れもたくさんあったけど
新しい出会いもたくさんありました。
早いもので2か月。
地域の方々に温かく接していただいたおかげで
楽しく年末を迎えることが出来ました。
ありがとうございます!
片付けをしながら余韻に浸っていると
保護者から嬉しい一通のメールが来たので
シェアさせていただきたいと思います(^^)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本年、大変お世話になりまして
わでかに通うようになり
息子は諦め嫌になっていた学習に
自信を持ち始める事が出来ました。
二学期は言語や生活面でも成長が少しずつみられ
学級の先生からもお褒めの言葉をいただき
息子の頑張りが親以外の方に届く事が出来たのが
何より嬉しい限りです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
嬉しいなぁ(T_T)
子どもたちが変わっていく姿にパワーとやる気を日々いただいています(^◇^)
来年ももっと多くの親子の笑顔を見れるように
更なる精進をしたいと思います。
みなさま来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!!
今日のつぶやき3日目
土日を挟んで今日で3日目!
筆不精の僕が
無事3日坊主を乗り越えられそうなのは
道行く方々が足を止めて
見てくださっているおかげです(T_T)
地域の方にとって有意義な情報や
子どもたちも楽しめるようなものも載せつつ
高山の人柄が伝わっていったら嬉しいな♪
毎日twitterにも更新しています(^^)
リンクから入れない方は以下からどうぞ↓↓↓
https://twitter.com/wadekaclub