幼稚園にて初講演会



子育てがちょっと楽になる3つの秘訣って?
~子育てがちょっと楽になり
親子がもっと笑顔になれる3つの秘訣~
というテーマで日曜日に講演してきました♪
0歳児のパパから大学生のママまで
幅広い年代の方々に参加いただきました(^^)
子どもの年齢も悩みもバラバラなので
どこを掘り下げたら役に立つか悩みましたが
少しでも生活の変化につながったら嬉しいなぁ!
今日からすぐできる3つの秘訣として今回話したのは以下の3つ。
・〇〇しない
・〇〇をやめる
・家は〇〇する場所に
〇〇に入る言葉はなんだと思いますか?
どれか1つだけでも意識して実践すると
面白いように効果が感じられます(^^♪
気になる正解は
次回の記事にて♪笑
この3つ以外にも
すぐに使える秘訣を綴っていきますので
お楽しみに(^◇^)
ようちゃん先生今日のつぶやき&上映会報告
今日は暖かく風も強くて
春一番が吹いたようですね(^^)
春一番といえば
頭に浮かぶこの言葉。
↓↓↓
分かる方はきっと同世代ですね(^^)笑
先日開催したイベントは多くの方のご協力で
下は生後2ヶ月、上は84歳の人生大先輩までの多世代
ありがたいことに100名以上が参加する会となりました♪
「子連れだと遠慮して参加しづらいかなと思っていたけど、来てみたら予想外に敷居が低く、安心して最後まで過ごすことができました」
という声をいただけたのが嬉しかったなぁ(^^)
20名近い未就学児童がいてかなりカオスでしたが
それを暖かく見守りながら進むイベントが出来て
嬉しい一日となりました!
この環境が地域全体に広がっていきますように(^◇^)
オープニングイベント&シャッターに絵を描いてます♪
護国寺から千石に移転して早2週間。
すっかり遅くなってしまいましたが
3日に開催したオープニングイベントは
40名ほどの方々にお越しいただき
嬉しいスタートの日を迎えることが出来ました♪
お越しいただいたみなさま
ありがとうございました!!
当日の模様を少しアップします(^^)
嬉しい人口密度(^◇^)
テープカットやりました♪
モザイクかけると怪しい?笑
子どもたちは飽きることなく何度もテープカットの嵐(笑)
素敵なお花もありがとうございました!
昨日はイラストレーターのちゃずちゃんに
シャッターのイラストを描いていただきました(^^)
その模様は次のブログにて♪
文京区地域福祉推進協議会と熊本地震義援金
選任いただいた文京区地域福祉推進協議会に先日初参加し
正式に成沢区長から委嘱状をいただきました。
ちょうど席が隣だったのですが
会が始まる前に区長からフリーペーパーちょうだいと声かけていただき
早速手に渡りました(^^)
あと文京区の子育て支援課でも配布いただけることになり
ありがたい限り!
どんどん広がっていって嬉しいなぁ♪
協議会も地域包括の全体の流れがよくわかり
また議長がかなり柔軟かつ見識の高い方で
区の職員さんに対して厳しくも的確な意見をズバズバ切り込んでおられ
かなり勉強になりました!
他に任命され参加されている方々も
鋭い視点をお持ちの方が多く
今後一緒に連携を取っていきたいなぁとワクワクしてます!!
あと1月から毎月第四日曜日の午前中に
文京区社会福祉協議会、地域包括センター、社会福祉法人武蔵野会さんたちと連携して
多世代交流の場【縁が和~えんがわ~】を運営しているのですが
先月開催したイベントでは会費の他、寄付も募らせていただき
文社協を通じて熊本地震の義援金として寄付させていただきました。
熊本県、熊本市、新宿区、文京区の四者で
【文化と歴史を縁とする包括連携の覚書】を締結したという繋がりがあります。
文京区社協は熊本市社協と連携して
災害ボランティア活動助成を現在行なっています。
http://www.bunsyakyo.or.jp/information/public/news_20160420165223/
わでか酒場と称した地域の子育て仲間交流会でも寄付金を募り
先ほど寄付させていただきました。
ご協力いただいたみなさま
ありがとうございます!!
わでかくらぶ一周年記念&フリーペーパー届きました!
週末にわでかくらぶ一周年感謝祭を開催しました!
10人くらい来てくれたら万々歳と思っていましたが
子育てサークルの仲間や昔からの友人たちが
入れ代わり立ち代わりお祝いしに来たよ~と
20名以上に顔を出していただき感動(T_T)
先日完成したフリーペーパーも途中で届いて
最高の時間を過ごさせていただきました!
みんなで『はい、うふ・ふ!』
残念ながら都合がつかなかったのでと
お祝いのメッセージをいただいた方も多々(T_T)
これからも初心を忘れず
笑顔の家庭をたくさん増やしていくために
邁進していきます!!
今回参加できなかった方たちのために
そして感謝する機会をたくさん増やしたいので
四半期ごとの開催にして
次は1年3か月記念かな?笑
ファンドレイジング日本2016大会スタッフしてきました
僕には重度の脳性マヒの弟がいます。
障がいに対する認識を変えたいと
6年前にNPOを立ち上げようと
模索していたときに出会ったファンドレイジング協会。
アジア最大のファンドレイジング(NPOなどの資金調達)大会が
昨日一昨日の2日間開催されました。
6年前から毎年スタッフとして参加しています(^^)
年々来場者が増え
今年はなんと1300名以上!
全国から社会をよくするために
本気で活動している方々が集まるので
毎年すごいパワーをいただいています\(^o^)/
日本はよくなるしかないなぁと思う2日間です♪
ランチタイムの時間に
講師ではない参加者も発信する場をと
4年前に始めたプレゼンテーションカフェ。
毎年僕でいいのかと思いながらも
行き当たりばったりの司会を楽しませてもらってます。
「MCうまいですね!」
「タレントのようだ!」
などと嬉しい声かけもしていただき
調子乗りに拍車がかかっていました。笑
2日間で一番嬉しかったのが今年のファンドレイジング大賞。
始めたばかりで手探り状態のときに
声をかけて参加してくださった
NPO法人ノーベルの北村さんが受賞!
学びに来るだけでなく
少しでも発信したり
繋がるきっかけになればと思ってやってきましたが
本当にしびれました!
息子が生まれてから
病児保育の重要さを切に感じています。
これからも関西のパパママにとって
安心する環境をたくさん作っていってください\(^o^)/
早くも来年の大会が楽しみだー!