進路・進級・進学オンライン相談会
岡山県で障がい児の保護者支援をしている
認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ理事長安藤さんと
2月22日にこんなオンライン相談会を開催します。
詳細はこちらからもご覧になれます。
まもなく迎える進級、進学に向けて、気軽にご相談いただけたら!
リンク先にもある年末に行なった対談動画もオススメです(^_^)
ようちゃんとりゅうくんの今日をラクにしヨウTube
3ヶ月の勉強で4月の保育士試験合格間に合います♪

子どもの宿題で悩むママパパに届け!
認定NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ代表の安藤さんから
【宿題に苦戦しているときの対処法や、担任の先生への円滑な相談の仕方】
などについて話しています。
子どもの宿題で悩んでいる小学生ママパパはぜひご覧いただきたいです

うまく飛べない方はこちらからどうぞ。
安藤さんの話の振り方、拾い方
そして事例の出し方が秀逸なので
動画を見ながらこの方たちに
思わず僕が相談したくなってしまった
素敵な内容になっています♪笑
意欲のスイッチ

1桁の計算でもかなり時間がかかってしまうので
やる気はあるのですが

そんなAに魔法の道具を渡してみました。
デデン!
今まで使ったことがなかったのでやり方を説明して
あまりがある問題なんて
さらに終わってからも
担任の先生に参考のメモを貼っておいたけど
頭でやる計算でつまづいていても
こういうスイッチの入る瞬間がたまりません
保育士資格を勉強すると”育児がラクになる”のを知っていますか?


嬉しい保護者からのメッセージ


学校再開、ゆっくりいきましょう!
長かった休校期間も明け
うちの小2の息子も学校へ行きました。
いやぁ…ほんと長かった…。
顔の見えるコミュニケーションの場を作れたらと
有志に声をかけてオンラインホームルームを開催したりしてきましたが
やはり直接顔合わせられるのは嬉しそうですね!
東京都の休業要請ステップ2に準じて
わでかくらぶも引き続き感染予防を徹底した上で
本日より徐々に通常運転に戻していきます。
学校が休みになって気が楽になった家庭
子どもが家にいて逆にしんどくなった家庭
休校になったことで学校に行きたくなった子
逆に行くのが不安になった子
保護者や子どもたちから色んな声を聞いてきました。
この3か月間で遅れてしまった学習を取り戻さなければという話も出ていますが
今からスタートなんじゃないかなって思っています。
焦ってしまう気持ちは当然我が家もありますが
学力は本人がその気になれば
あとからでも何とでもなるもの。
その子に合ったペースで
心に寄り添いながら
コロナの逆境を乗り越えていきたいですね。
焦らずゆっくりいきましょう!!
人生は長い♪
新型コロナウイルスの対応について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月4日緊急事態宣言の延長が公表されました。(2020/5/5追記)
5月7日~5月31日まで、休講期間の延長とさせていただきます。
オンラインでの発達、学習相談は引き続き行なっておりますので、お問い合わせください。
この事態が今以上に拡大せず、一日も早く収束し、6月から授業できることを願っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わでかくらぶでは新型コロナウイルス感染の可能性をできる限り小さくするため、ご家庭の協力の下3月より以下の措置を講じておりました。
1.完全個別対応
2.入室時及び授業間の手洗い、アルコール消毒
3.教室の換気
4.机、椅子などのアルコール消毒
5.講師のマスク着用(生徒の皆様もできる限りマスクを着用ください)
6.当日の体調確認
7.オンライン授業対応
4月7日の政府による緊急事態宣言を受け、5月6日まで当面休業期間とさせていただきます。
発達、学習⾯でのご相談やお問い合わせは、引き続きご連絡ください。
ご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
宿題に悩む親子に届け!
本日発売の教育4月号に記事を書かせていただきました(^^)
