牛の縦棒の書き順分かりますか?
『牛』という漢字の縦棒の書き順は
4画目。
『牧』などに使う牛偏の縦棒の書き順は
3画目だってご存知でした?
お恥ずかしながら牛偏の縦棒も4画目だと思っていました(^^;
漢検7級(小4レベル)に挑戦予定の生徒がつまづいたおかげで気付いたのですが
なんで同じ字でも書き順が変わるんでしょう?
気になって漢字に詳しい友人に問い合わせたところ
『筆で書くとその方が書きやすいから。書き順違うとバランスよく書けないのです。』
とのこと。
なるほどー!
たしかに牛偏の縦棒を3画目にした方が、つくりが書きやすい!!
そうやって書き順って決まっているんですね(^^)
なんとなく感覚で解いて当たっていることが多かったので
書き順をしっかり勉強した記憶がなかったのですが
文字のバランスや書きやすさを自然と感じて選んでたんだなぁと実感。
改めて生徒たちの書き順を見てると
ひらがなも漢字も意外と自己流になっていて
こりゃこの先困るかもしれない…
と、急きょ文字書き方講座を企画することにしました!
習字の師範代の先生にお願いして
12月27日(日)に開催します(^_-)-☆
もし冬休みの宿題で書初めがあれば
そのサポートもしますよ~♪
とのことです。
詳細はまた改めてアップしますが
興味のある方はぜひ予定しておいてくださいね(^◇^)