思考力、表現力、判断力が楽しく身につく♪マンガ家嵩瀬ひろし先生と芸人手賀沼ジュン先生の親子なぞなぞ&回文作り方教室
嵩瀬ひろし先生は男子のバイブル
てれびくんのヒーロー挿絵やパズル
コロコロコミックの連載
マクドナルドにて昨夏に配布されていた
ポケモンクイズブックなども描いている
大ベテランの先生!
手賀沼ジュン先生は2014年MBS歌ネタ王のチャンピオン。
志村けんさんやコロッケさんが大絶賛した
サンミュージック所属の回文職人。
小島よしおさんの元相方で
現在は鳥居みゆきさんと音楽ユニットでも活躍中。
https://www.youtube.com/watch?v=CYuO1EXW9Jg
そんな豪華なことばあそびの達人2人を講師にお招きし
新学習指導要領で子どもたちに求められている3つの柱
思考力、表現力、判断力アップにうってつけの
なぞなぞと回文の作り方を教えていただきます。
ちょっとしたコツで面白いほど簡単に作れちゃうんです(^^)
親子で一緒に楽しく学びませんか?
夏休みの自由研究題材にもオススメです!
【思考力、表現力、判断力が楽しく身につく♪マンガ家嵩瀬ひろし先生と芸人手賀沼ジュン先生の親子なぞなぞ&回文作り方教室】
---------------------------
~当日の流れ(予定)~
1.ストーリーなぞなぞ(嵩瀬先生)
2.回文おもしろ歌(手賀沼先生)
3.絵文字なぞなぞの作り方(嵩瀬先生)
4.回文の作り方(手賀沼先生)
5.作った回文の発表&なぞなぞ早押し対決!
6.表彰タイム
参加賞:なぞなぞ認定証&回文ステッカー
---------------------------
【日時】
2019年7月28日(日)
10:00~12:00(9:45開場)
【会場】
文京福祉センター江戸川橋 4F地域活動室AB
http://care-net.biz/13/lien/
東京都文京区小日向2-16-15
【対象】
小学生の親子(ひらがなが書ける未就学児も大歓迎!)
【定員】
先着15家族
【会費】
親子3000円(ひと家族何人でもどうぞ♪)
【参加申し込み】
以下URLの申込フォーム
http://urx.space/YJ1w
もしくは info@wadeka.club 宛に
お名前、参加人数(お子様は学年も)をお送りください。
今から3ヶ月の勉強で10月の保育士試験合格間に合います♪
※初受験の方は7月12日(金)まで募集中。
10月に開催される保育士試験に向けて
早い方は勉強をスタートしましたが
今からでもまだまだ間に合いますよ~!
試験申込書が届きはじめました(^^)
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/index.html
受験予定の方はお忘れなく!
この6年、細々とおせっかいで開催してきた保育士資格サポート。
今期はわでかくらぶだけでなく
北区にある子育て拠点ほっこり~のさんと一緒に
一時保育つきの講座も開催しています(^^)/
早速数名お申し込みをいただいたようで
一緒に勉強できるのが楽しみです!
資格試験にはコツがあります。
育児中でも”最短”で合格できるように
限られた時間で
”これだけやれば受かる教材”
で効率よく学習し
試験で最大限の力を発揮するための
脳科学をベースにした保育士講座。
一番勉強時間の確保が大変であろう
”共働き乳幼児育児中のパパママ”
もたくさん合格されているので
どんな方でも無理のない学習方法で
合格していただく自信があります♪
同じ環境の仲間と一緒に
楽しくラクに勉強しませんか(^^)?
今期は7月12日(金)まで
あと数名募集したいと思います。
試験の最終申し込みが7月24日(水)なのですが
成績証明書など申請時に取り寄せが必要な書類があるので
少し早めに締め切らせていただきますが
すでに申し込んでいる方や
再受験の方は随時大歓迎です♪
今回ではなく次回以降の受験検討されている方も
随時相談に乗っていますので
気楽にお問い合わせくださいね(^^)/
保育士資格を勉強すると”育児がラクになる”のを知っていますか?


講演実績
最近お声がけいただく機会が増えてきたので
過去の講演をまとめてみたら
こんなにも話す場をいただいたんだと感謝感激!
恩師たちから学んできたこと
自身の子育てやわでかくらぶにて
親子をサポートする中で乗り越えたり気づいたこと。
それが
多くの方たちの悩み解消のヒントになっていくのが
嬉しくて楽しくて仕方ない♪
かつて自分なんて必要ない
いらない存在だと思っていたけど
人はガラッと変わるものですね(^^)
過去の点が線となり
全てがつながった今
無駄な経験は何ひとつなかったなぁと
切実に思います。
蒔いた種が芽を出し
じっくり育って
いよいよ花が咲いてきた感覚。
必要としてくださる人のところに
もっともっと届きますように(^^)/
☺以下講演実績☺
《2019年》
1月26日
東京都教職員組合青年部(板橋区)
「子どもに学ぶ楽しさを♪子どもサポートで笑顔の家庭を増やしたい」
3月30日
楽読(速読)スクールコラボ企画(文京区)
「子育てがラクになる"脳"の使い方」
7月3日
某幼稚園(文京区)
「今日からできる!子育てがちょっとラクになる秘訣(仮)」
7月21日
メンタルエステスクール(群馬県高崎市)
「大人の発達障害勉強会(仮)」
その他日程調整中が数件
《2018年》
3月20日
ペアレント・トレーニング リーダー研修(東久留米市)
「子育てや人間関係がちょっと楽になり、親子がもっと笑顔になれる秘訣」
9月24日
ファザーリングジャパンパートナーシップPJ(文京区)
「その子らしいリーダーシップを育むために親ができること」
10月8日
MIRAI∞LABO(渋谷区)
「パパとママのためのストレスの対処法~育児で起こるイライラを面白い!に変えよう!~」
《2017年》
2月12日
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2017(千代田区)
「本音で話す。課題解決する中間支援組織のミライ」
3月15日
エンパブリック(文京区)
「地域活動ブラッシュアップ講座~千石白山エリアの子育て支援ネットワーク~」
6月18日
日本教育工学研究所(文京区)
「今日からできる!~子育てがちょっと楽になり、親子がもっと笑顔になれる3つの秘訣~」
12月10日
プラスのミライLABOコラボ企画(文京区)
「知ると将来が大きく変わる?子どもの才能とDNA」
《2016年》
6月18日
フミコムカフェVol.2(文京区)
「育児からはじまった地域のつながり」
《2015年》
7月12日
文京パパスクール2015
「親子で地域に飛び出そう」
《2014年》
6月22日
文京パパスクール2014
「親子のコミュニケーションを語ろう」
10月5日、19日
北区みんなで育児応援プロジェクト(東京都北区)
「イクメン講座」
11月2日
ゆうまつどフェスタ2014(千葉県松戸市)
「子育てがもっと楽しくなる親子コミュニケーション術」
マンガ家嵩瀬ひろし先生の大人気親子なぞなぞ作り方教室第2弾!
3月24日(日)の午前中に
漫画家でなぞなぞ作家の嵩瀬ひろしさんの
大人気なぞなぞ作り方教室を開催します(^^)
嵩瀬さんは男子のバイブル
てれびくんのヒーロー挿絵やパズル
コロコロコミックの連載
マクドナルドにて昨夏に配布されていた
ポケモンクイズブックなども描いている
大ベテランの先生!
12月に開催したときは準備していた人数を大幅に超え
20名の小学生が集まり嬉しい悲鳴!!
嵩瀬先生も大喜びで
さらにパワーアップした内容の
第二弾を企画いただきました♪
教育制度が大きく変わり
子どもたちに求められている
論理的思考力アップにうってつけのなぞなぞ作り
親子でいかがでしょう?
今回はこんな内容をご準備いただいています(^^)
---------------------------
1.ウォーミングアップなぞなぞ
2.なぞなぞ作り方2
~並び方などの「決まりのあるもの」を使うパターン~
ア)50音
イ)曜日
ウ)音階
エ)1~10の数字
3.数字の読み方4種なぞなぞ
4.動物の鳴き声、物の音なぞなぞ
5.作ったなぞなぞで対決ゲーム
---------------------------
2019年3月24日(日)
10時開場
10時15分~12時くらい
【会場】
文京福祉センター江戸川橋 4F地域活動室AB
http://care-net.biz/13/lien/
東京都文京区小日向2-16-15
【対象】
小学生の親子(4月新一年生も含む)
【会費】
親子3000円(ひと家族何人でもどうぞ♪)
これだけやれば3か月で受かる保育士講座!
限られた時間で
”これだけやれば受かる教材”
で効率よく学習し
試験で最大限の力を発揮するための
脳科学をベースにしたようちゃん先生の
3か月で受かる保育士講座。
31年度前期試験(4月)に向けて
説明会を開始します(^^)
保育士不足に少しでも貢献出来たらという思いから
この5年ひとりで細々と開催し続けてきたのですが
より多くの方々のサポートが
出来るようになると思うと楽しみです!
事前説明会は
以下4日程を予定しています。
———————————————————————
12月9日(日)・22日(土)の14時~16時
1月6日(日)・13日(日)の10時~12時/14時~16時
———————————————————————
保育士試験で勉強することは
保育士として勤めるだけでなく
知ると子育てをする上で役立つ内容が満載なので
絶賛育児中のパパママにもおススメです(^^)
説明会当日は講座の内容だけでなく
他の資格試験にも役立つ
脳科学を活かした
効率のいい受験勉強の仕方もお伝えします。
興味ある方は
気軽に説明会にお越しくださいね♪
以下保育士講座について。
—————————————————————————–
今から6年前。
待機児童の多さに驚愕し
息子が保育園に入れなかったときのためにと
独学で受験した保育士試験。
2ヶ月半の勉強で合格した経験から
身近なパパ友ママ友からの希望でサポートをすると
嬉しい合格者が続出♪
保育士不足に少しでも貢献出来たらと
毎回おせっかいで開催し続け
早9回目となりました!
ちなみに過去の実績は
◎26年度は7名中2名合格。
◎27年度は8名中、1次試験4名、2次試験3名合格。
◎28年度は前期8名中3名合格(内2名一発合格)。
後期は9名中3名合格(内1名一発合格、2次試験全員合格!)。
◎29年度は前期7名中4名合格(内1名一発合格、2次試験全員合格!)
後期は7名中4名合格(内1名一発合格、2次試験全員合格!)
◎30年度前期は10名中5名合格
(内1名一発合格。2次試験全員合格!初受験で2名があと1点で惜しくも合格ならず…。)
再受験も含む合格率20%程度の試験ですが
最低でも半年~1年必要とされる中
子育てしながらの短期間での合格率は
おかげさまで業界トップクラスです!
受講いただいたみなさま
嬉しい結果を出していただきありがとうございます!!
ちなみに過去には
・乳幼児を抱える育休中の方
・産休中のママ
・フルタイムで働くパパママ
・大学生
・仕事をリタイアした方などなど
環境、背景の違う幅広い方々に受講いただいているので
どんな方でもご安心を!
幼少期から机に向かって勉強をすることが苦手で
学校でも塾でも家でも呆れられてきた僕が
6年前の保育士試験で自ら試してみたら
面白いように点が取れた学習方法でサポートしています!
当時合格率10%台(再受験も含む)だった保育士試験ですが
最低でも半年~1年必要とされる中
2ヶ月半の勉強期間で一発合格。
ちなみに大学受験時の偏差値は40台後半。
暗記科目は特に苦手でしたが
そんな僕でも不思議と頭に入りスラスラ解けてしまったのです。
限られた時間の中で楽しく勉強し
余裕持った点数を取ることが出来たのにはコツがあります♪
・育児休暇中などの時間を活用したい方
・仕事や日々の活動に活かしたい方
・ちょっと興味があったんだよなぁという方
・実は過去に受けていて次回再受験予定という方
・他の通信教材で勉強して挫折した方
・保育について知識を深めたい方などなど
勉強仲間を作って一緒に挑戦しませんか?
紹介も大歓迎です。
筆記対策だけでなく、2次試験の実技もサポートします!
我こそはという方は、件名に【保育士講座受講希望】と書いて
info@wadeka.club
まで連絡ください(^^)v
他の教材などを利用して一人で行き詰まっている方なども
気軽にご相談くださいね(^^)
余裕を持った勉強のスタートを切れる
12月中は早割(40%オフ)しています♪
【3ヶ月で受かる保育士資格講座】
《費用》
説明会時にご案内します。
《募集締め切り》
初受験の方:平成31年1月15日(火)
再受験の方:随時募集
《受講条件》
●受験資格がある方。←これがないと受験申請ができません。
【保育士受験資格】
①4年制大学を卒業
②4年制大学に2年以上在籍し、62単位以上習得
③短大若しくは専門学校を卒業
④中学若しくは高校卒業後、児童福祉施設などで2年以上の勤務経験がある
●31年度前期保育士試験の日程が都合つく方。
※一次の筆記試験は平成30年4月20日(土)、4月21日(日)
二次の実技試験は平成31年6月30日(日)です。
●週10~15時間の勉強時間を確保できる方(トータル100〜150時間程度)。
●子どもが好きな方。
以上\(^o^)/
【最後のおせっかい企画】3か月で受かる保育士講座【次回から新体制になります】
限られた時間で”これだけやれば受かる教材”で効率よく学習し
試験で最大限の力を発揮するための、脳科学をベースにした
ようちゃん先生の3か月で受かる保育士講座!
※次回から新体制になるため、この費用では最後の募集になります。
今から5年前。
待機児童の多さに驚愕し
息子が保育園に入れなかったときのためにと
独学で受験した保育士試験。
2ヶ月半の勉強で合格した経験から
身近なパパ友ママ友からの希望でサポートをすると
嬉しい合格者が続出♪
保育士不足に少しでも貢献出来たらと
毎回おせっかいで開催し続け
早8回目となりました!
合格率2割の4月の前期試験も
10名中5名が合格し
7月の2次試験に向けて準備中です♪
前回大好評だった早割を今回もすることにしました。
検討中の方は早めにご相談ください(^^)
ちなみに過去の実績は
◎26年度は7名中2名合格。
◎27年度は8名中、1次試験4名、2次試験3名合格。
◎28年度は前期8名中3名合格(内2名一発合格)。
後期は9名中3名合格(内1名一発合格、2次試験全員合格!)。
◎29年度は前期7名中4名合格(内1名一発合格、2次試験全員合格!)
後期は7名中4名合格(内1名一発合格、2次試験めざせ全員合格!)
◎30年度前期は10名中5名合格(内1名一発合格。初受験で2名があと1点で惜しくも合格ならず…。)
受講いただいたみなさま
嬉しい結果を出していただきありがとうございます!!
ちなみに過去には
・乳幼児を抱える育休中の方
・産休中のママ
・フルタイムで働くパパママ
・大学生
・仕事をリタイアした方などなど
環境、背景の違う幅広い方々に受講いただいているので
どんな方でもご安心を!
幼少期から机に向かって勉強をすることが苦手で
学校でも塾でも家でも呆れられてきた僕が
5年前の保育士試験で自ら試してみたら
面白いように点が取れた学習方法でサポートしています!
合格率10%台(再受験も含む)の保育士試験ですが
最低でも半年~1年必要とされる中
2ヶ月半の勉強期間で一発合格(^◇^)
ちなみに大学受験時の偏差値は40台後半。
暗記科目は特に苦手でしたが
そんな僕でも不思議と頭に入りスラスラ解けてしまったのです。
限られた時間の中で楽しく勉強し
余裕持った点数を取ることが出来たのにはコツがあります♪
・育児休暇中などの時間を活用したい方
・仕事や日々の活動に活かしたい方
・ちょっと興味があったんだよなぁという方
・実は過去に受けていて次回再受験予定という方
・他の通信教材で勉強して挫折した方
・保育について知識を深めたい方などなど
勉強仲間を作って一緒に挑戦しませんか?
紹介も大歓迎です(´▽`)ノ
筆記対策だけでなく、2次試験の実技もサポートします!
我こそはという方は、件名に【保育士講座受講希望】と書いて
info@wadeka.club
まで連絡ください(^^)v
他の教材などを利用して一人で行き詰まっている方なども
気軽にご相談くださいね(^^)
余裕を持った勉強のスタートを切れる
6月中は早割しています♪
詳細はこちら↓↓↓
【3ヶ月で受かる保育士資格講座♪】
《費用》
【早期フルサポートコース:6月中申込限定】
全教科受講:64800円(テキスト・映像教材費、指導料込み)
単科受講:8100円/1教科
※定期的な学習進度管理、メンテナンスの他、勉強の場も提供します。
【短期フルサポートコース:7月スタート】
全教科受講:108000円(テキスト・映像教材費、指導料込み)
単科受講:10800円/1教科
※定期的な学習進度管理、メンテナンスの他、勉強の場も提供します。
【プチサポートコース】
全教科受講:32400円(テキスト・映像教材費、プチ指導料込み)
単科受講:5400円/1教科
※基本的な学習方法をお教えします。自己管理できる方向け。
《募集定員》
早期フル:5名
短期フル:3名
プチ:5名
《募集締め切り》
平成30年7月8日(日)
※保育士受験申請は7月25日締め切り。
6月28日(木)10時より手引きの発送が開始します。
《受講条件》
●受験資格がある方。←これがないと受けることができません(>_<)
【保育士受験資格】
①4年制大学を卒業
②4年制大学に2年以上在籍し、62単位以上習得
③短大若しくは専門学校を卒業
④中学若しくは高校卒業後、児童福祉施設などで2年以上の勤務経験がある
●29年度後期保育士試験の日程が都合つく方。
※一次の筆記試験は平成30年10月20日(土)、10月21日(日)
二次の実技試験は平成30年12月9日(日) です。
●短期フルサポートコースは週10~15時間の勉強時間を確保できる方(トータル100〜150時間程度)。
●子どもが好きな方。
以上\(^o^)/
知ると将来が大きく変わる?子どもの才能とDNA
わでかくらぶから徒歩1分のところにある
一人ひとりに寄り添った愛情深いアドバイスで
対症療法ではなく本質から改善してしまうストレッチ治療院
プラスのみらいLABOを営むとしちゃん先生。
先日話していたら畑が違う事業なのに
面白いように本質が同じだったことに気づきました。
この話は雑談で終わらせるのはもったいない
ぜひ子育てで悩んでいる人に聞いてもらいたいね!と
講演会を企画しちゃいます♪
聞いたら子どもに対する見方が
いい意味でガラッと変わること間違いなし(^^)
以下詳細です。
この子の運動神経はママ似?
落ち着きがないのはパパに似たのかしら…
身長が伸びないのは両親が小柄だから?
アサガオの種からヒマワリの花が咲くことはないように
遺伝的な要因はかなり重要。
でもそれ以上に子どもの将来が
大きく変わる要因を知って
◆「医療系国家資格」,「栄養士」資格を有する現役プロ
プラスのみらいLABO代表 高島俊哉(としちゃん先生
◆子どもの生きる力を学びから楽しみながら身につける学
わでかくらぶ代表 高山陽介(ようちゃん先生)
違うジャンルなのに
話してみると面白いように共通する
お互いたくさんの親子と関わってきた中で気づいた
子ど
対談形式で面白おかしく
「知ると将来が大きく変わる?子どもの才能とDNA」
【日時】
2017年12月10日(日)
10:00~11:30
【会場】
プラスのみらいLABO
東京都文京区千石4丁目41-3奥野ビル1階
都営三田線千石駅から徒歩
【会費】
お一人でご参加:2,000円
ご夫婦・パートナー参加:3,000円
小学生以下:無料
【定員】
10名
【お申込】
わでかくらぶインフォもしくはプラスのみらいLABOインフォにてお申し込みください
子育てがちょっと楽になる3つの秘訣って?
~子育てがちょっと楽になり
親子がもっと笑顔になれる3つの秘訣~
というテーマで日曜日に講演してきました♪
0歳児のパパから大学生のママまで
幅広い年代の方々に参加いただきました(^^)
子どもの年齢も悩みもバラバラなので
どこを掘り下げたら役に立つか悩みましたが
少しでも生活の変化につながったら嬉しいなぁ!
今日からすぐできる3つの秘訣として今回話したのは以下の3つ。
・〇〇しない
・〇〇をやめる
・家は〇〇する場所に
〇〇に入る言葉はなんだと思いますか?
どれか1つだけでも意識して実践すると
面白いように効果が感じられます(^^♪
気になる正解は
次回の記事にて♪笑
この3つ以外にも
すぐに使える秘訣を綴っていきますので
お楽しみに(^◇^)